苗字ランキングとその由来90位〜

苗字ランキング、今回は90位〜。
あなたの苗字はありますか?
あ、ちなみに参考サイトはこちらです。
全国の名字ランキング1位から100位まで
http://namaeranking.com/?search=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&tdfk=%E5%85%A8%E5%9B%BD&namae=%E5%90%8D%E5%AD%97

95位:松尾
【全国人数】29,238人
松尾社社家、伴姓、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏頼政流、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏桓武平氏)柘植氏流など様々な流派がみられる。松尾芭蕉は、伊賀国阿拝郡柘植村の出。

94位:岩崎
【全国人数】29,371人
山梨県である甲斐国山梨東郡岩崎の清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、現福島県東半と宮城県南部である磐城国岩崎郡の桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏桓武平氏)など様々な流派がみられる。地名にもきわめて多く存在する。

93位:菊地
【全国人数】29,499人
熊本県である肥後国菊池郡が起源(ルーツ)である、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる藤原隆家流と称す。日本列島の東側に多くみられる。奥羽、信濃、志摩等に多いが、もとは菊池と同じである。

92位:松井
【全国人数】29,979人
松井連、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、古代氏族で あり、美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる橘氏など様々な流派がみられる。語源は、松 のあるところに居住するという意味や、松の瑞祥にあやかって付けた地名などからきている。

91位:渡部
【全国人数】30,168人
渡辺と同じ出自という説もある。上古は「わたりべ」と読み、職業部の一つで渡海を職としたが、のちに嵯峨源氏流の渡辺氏のことをいうに至ったといわれる。津山藩の士族、徳島藩の士族、松山藩の士族などにみられる。

90位:久保
【全国人数】30,427人
清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏桓武平氏)、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)秀郷流、越智氏(物部氏の子孫)など全国の久保地名が起源(ルーツ)である。語源は、窪地。窪姓もあるが、久 保は二字佳名に転化した形。この地名は全国に多い。