苗字ランキングとその由来96位〜

こんばんは。
あれから苗字の由来にハマってしまった私。
今日から、日本に多い苗字ランキング1〜100位を、由来とともにご紹介していこうかな〜と思ってますよー。
うーん、長くなりそう^^;
ぜひぜひお付き合いくださいませー☆
では今日は100位からいってみましょう!

100位:新井
【全国人数】28,359人
群馬県である上野国新田郡が起源(ルーツ)である、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)新田流がある。ほかに清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏武田流、大蔵氏などにもみられる。語源は、新しい居住、新しい井戸。新田開発によりできた姓名と地名である。

99位:野村
【全国人数】28,769人
滋賀県である近江国浅井郡野村庄が起源(ルーツ)である、宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、現京都 南部である山城国野村が起源(ルーツ)である、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷流がある。語源は、野の中に発生した村と され、大ノ村、中ノ村の「大」「中」が欠落した場合もある。全国に地名・姓氏が多い。

98位:野口
【全国人数】29,060人
茨城県である常陸国那珂郡野口村が起源(ルーツ)である、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)佐竹氏流があ る。宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)など様々な流派がある。語源は、野ノ口 で、野の入り口、端。または裾野から山に登る口を表している。

97位:木下
【全国人数】29,229人
伊勢、武蔵、下総、信濃、羽前等の土地より発祥したとされ、上鴨社氏人、下鴨社祠官膳部、香椎神宮、伊勢内宮社家などの社家に多くみられる。足守藩主は平氏を名のったとされる。

96位:佐野
【全国人数】29,230人
現栃木県である下野国安蘇郡佐野が起源(ルーツ)である、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原 秀郷流がある。宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)など様々な流派がみられる。語 源は、狭い野からきている。地名は全国に多い。