苗字ランキングとその由来1位〜

こんばんは。
さて、途中でストップしてしまっていた全国の苗字ランキング。
今日はトップ4を掲載しますね!
まあ、だいたいわかっているとは思いますが…。


4位:田中
【全国人数】205,560
蘇我氏族の田中臣、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏桓武平氏)、中臣鎌足天智天皇より 賜ったことに始まる氏(藤原氏)、古代氏族であり、美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる橘氏などの様々な流派がみられる。大和国高市郡発祥は田中直の末裔、近江国高島郡発祥の族は佐々木氏流愛知族、甲斐国山梨郡発祥の族は清和源氏安田氏 族、伊豆国多方郡発祥の族は桓武平氏北条氏族などさまざまみられる。家紋はかたばみ、木瓜など。語源は、田の中、耕作のための田居の語から発生したとされる

3位:高橋
【全国人数】226,090
古代の氏族であり、物部の伴造(とものみやつこ)として軍事、刑罰を担当した物部氏族の高橋連、伊勢神宮祠官、弥彦大宮司など全国的に様々な流派がみられ る。古代高橋邑人の末裔、大和国添上郡高橋発祥の高橋朝臣安倍氏族、三河国賀茂郡高橋郷発祥の族は藤原北家大森氏族、遠江国城飼郡高橋郷発祥の族は物部 氏族と藤原南家狩能氏族と二流ある。駿河国庵原郡高橋発祥の族は大宅氏族、ほか佐々木氏流、彌彦大宮氏流、利仁流藤原姓後藤氏族、丹波の族、伊予国大三島 の大祝家で越智氏族などある。語源は、高い橋、高い柱。川に高い橋を架けることにあこがれ、また、天と地を結ぶために柱を立てることは祭祀の一つであり、 高橋氏は職掌も司った。それにより氏の名や地名も発生したとされる。

2位:鈴木
【全国人数】268,103
古代の氏族であり、物部の伴造(とものみやつこ)として軍事、刑罰を担当した物部氏族穂積氏の子孫、現和歌山県三重県南部である紀伊国熊野の豪族で熊野 神社勧請で広まる。左記のように紀伊国熊野発祥の族は穂積姓、紀伊国牟婁郡鈴木庄発祥の族は藤原南家がある。桓武平氏千葉氏流、清和源氏松平氏族、美和下 流、駿河龍、雑賀流、泡流、関東流、東北流などがある。語源は、田の中の穂積みに立てた一本の棒、稲魂招来用で、鈴木氏はその化身とされる。家紋は竹笹、 竹に笠、笠、鷹の羽など。

1位:佐藤
【全国人数】313,079
中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる。「藤」は藤原の氏を表す。「佐」は下野国 佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名を表しています。秀郷流藤原氏流は下野国佐野庄発祥。秀郷流藤原姓波多野氏流、岩代国信夫庄発祥の奥州 藤原氏流、ほか、相馬氏流、那須氏流等関東に多い理由でもある。尾張氏流、紀伊氏流などもある。家紋は源氏車や藤などがある。


まあ、納得のランキングですよね。
ただ、私の周りには実際、鈴木と佐藤はほとんどいない…。そのかわり田中がややこしいほどいっぱいいる!!
私はあまりない苗字だといわれるけど、全国に多い苗字の方ってどう思っているんでしょうね。しかも、同姓同名率がかなり高い人も周りに多いので、その人の気持ちなんかを聞いてみたいな…。

ランキング結果はこちらからお借りしました。
http://namaeranking.com/?search=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&tdfk=%E5%85%A8%E5%9B%BD&namae=%E5%90%8D%E5%AD%97
http://myoji-yurai.net/